BLOG
上高地散策のあとは
朝 あかんだな駐車場へ向かう前に上高地の帰りに入りたい温泉あるねん と あきちゃんちょこっと寄ってみましたそこには平湯神社があって カラフルな茅の輪コロナ終息の願いごとが書かれてました足湯場所もあって 気持ちいい温度加減でした 入ってナイケド茅葺きのこんな建物や素敵な合掌づくりなんかもあって奥には 平湯の湯 がありました と 言うことで 帰りに寄りました中はもちろんロッカーもなく こんな感じポスター...
上高地散策
11月2日 上高地へ行って来ました立山の後の 黒部ダムの記事をパスして旬な日記から書きたいと思います(笑)平湯バスターミナルにて車中泊し 翌朝あかんだな駐車場へ移動朝食をとり 8時頃ののんびり出発でした🚏🚌駐車場は平日のお陰でガラガラ バスも並ぶことなく余裕で座れました2019年の1月以来 久しぶりの上高地道中釜トンを歩いたのが懐かしく 心が踊りっぱなしでした大正池に到着 色づいた焼岳が 水鏡がとっても綺麗...
立山 大日三山縦走 ④
続きですついに 剱岳が目の前に❗奥大日岳登頂 2.611M 🙌カッコいいね❗山頂から見える山並み あきちゃん解説デス薬師岳 とんがりは笠ヶ岳白山も見えてるー そうですやっと人も少なくなって 最後に記念ショット📷さぁ 下りよう~ちなみに剱の左側に白馬 右にチラッと見えてるのが五竜だそーです目についたお花はタテヤマリンドウ あちこちに咲いてました綺麗だったであろうコバイケイソウ畑の向こうに 地獄谷の噴煙が今夜泊ま...
立山 大日三山縦走 ③
翌朝就寝が早かったので 目覚めるのも早く5時前に外を見ると まだ綺麗な星空オリオン座が綺麗 大三角もはっきりと見えてました✴お月様は細い三日月小屋の朝食は ちらし寿司のお弁当今日から小屋の片付けに入るらしい大変な時にとても美味しく頂きました🍴🙏 剱岳は早くも御来光かなこちらもやっと御来光✨ヽ(*´∀`*)/✨小屋の方がSNSでアップされたものです わたしたちが写ってました大日岳のモルゲンロート✨ 剱は眩しい 小...
立山 大日三山縦走 ②
続きです称名滝までの準備運動を済ませ今日は大日岳登山口から 大日小屋を目指します🏠いきなりの急な上りの中 濃い紫色の小さな花が あちこちに咲いてる後で調べるとクロバナヒキオコシだとわかっためちゃくちゃちーっちゃいの見覚えのあるクロクモソウは殆んど終わりこの花もちーっこいのだ落ちてて気付いたツリバナの実上も見なきゃね ゆらゆらが可愛い🎵時々咲いていた赤いホタルブクロ これが一番綺麗だったカナこんな梯子...
立山 大日三山縦走 ①
5年ぶりに立山へ行って来ました前夜 いつものようにあきちゃんの仕事終わり20時に出発立山駅駐車場に夜中1時半に着いて 少し仮眠前回と違うのは出発はここから ということ高原バスの中からチラッとしか見ていない称名滝を今度は間近で見るのだちなみに今年 アルペンルートは50歳だそうです🎉気分は躍ります🎵バスの時間までは余裕があったので駐車場でゆっくりパンを食べ 駅周辺を散策したりしました10分程 バスに揺られ ...
東北の旅 最終回
続きです東北の旅 四日目 7月23日残り物で作ったモーニングやっぱりホットサンド🎵 今日でこのキャンプ場ともお別れ偶然キャンセルが出て 車を横付けできる場所に止めれたのが本当に助かったお手洗いや洗い場にも近く 広さも十分 洗い場は低くて腰が痛いケド 子どもに合わせてのこと休暇村さん お世話になりました(*´∇`)ノさぁ いよいよテントを撤収 二時間ほど 車を走らせ やってきたのは・・・上がります 上がります...
東北の旅 ⑧
また 東北の旅に戻ります月山 湯殿山の参拝が終わると 急にお腹が空いてきたコンビニで 迷わず買った納豆巻き(笑) 山形といえば納豆だもんね 大きくて美味しい♥それから ちょっとレトロなパッケージのオランダせんべいシンプルだけど これもはまる~梅昆布味もなかなかだった やっぱり詰め合わせを買えば良かったといつもの後悔(笑)そうこうしてるうちに 湯田川温泉についたといっても 駐車場がわからず 入浴券を買い...
シュウカイドウと岩湧山
ずっと夏の日記ばかりを書いてたのでたまには現在(イマ)を書かないとねこのまま続けると年が明けそうな気がしてきたから😁先週 あきちゃんと久しぶりに山登りをした 勿論お花目的岩湧の森のシュウカイドウの様子は 山友さんの記事でわかっていたけど去年 友だちと来た時に変な虫に刺されたのがトラウマとなり 本当のところ金剛山と迷った まぁ やっぱりシュウカイドウは見たいし 変な道には入るまいと 岩湧山に決めたのだ...
東北の旅 ⑦
月山の続きです月山の山頂でお参りを済ませたら ホッとしました生憎小屋には入らず写真だけ あきちゃんはビール🍺を買ったくらいコマクサが描いてあるけど どこかに咲いているのか・・・結局 今回はコマクサは見あたらなかったしかし やっぱり百名山 登拝者もぞくぞくちょっとした休憩場に腰を下ろすすると 何処からかアサギマダラが飛んできたいろんなチョウやトンボが飛びかうがガスガス💦💦でもね 癒されるのだここにはト...
About me

Hi, there.
ここに自己紹介やサイト案内
htmlソース内に直接書いてください
書き方は該当部分に注訳があります
削除もできます